Date:2025/2/16
Place:蛇窪神社(Hebikubo shrine)
正式名称:天祖神社(てんそじんじゃ)蛇窪神社
創設:創建は鎌倉時代の正安2年(1300年)とされ、800年以上の歴史を持っています。
白蛇信仰:この神社では、白蛇を神の使いとして崇める信仰が根付いており、白蛇を祀る「弁財天社」も設けられています。弁財天は財運や芸能の神として信仰されています。
この地域の開拓が進む中で、天照大神(あまてらすおおみかみ)を主祭神として祀り、五穀豊穣や地域の安泰を祈願する神社として建立されました。
「蛇窪」の由来:かつてこの地は「蛇窪」と呼ばれ、清らかな水が湧き出る湿地帯でした。そのため、蛇神が宿る神聖な土地とされていたと言われています。

御朱印
御朱印は3種類ほどありました。今回は少し目立った御朱印にしました。

感想
正月も過ぎて2月に入っているにも関わらず、多くの人が神社に並んでいたのは驚きました。今年は巳年なので当然なのかもしれません。
今回は人が多くて銭洗いはできませんでしたので、銭洗いをしたいという方は時期をずらした方が良いかと思います。
本殿はシンプルで、同じ敷地にお稲荷さんがあり、そこには、おもかる様があったりユーザー体験はとても良い場所です。

営業時間
9:00~17:00
公式サイト
公式Instagram https://www.instagram.com/hebikubo_jinja_4412/