Date:2025/2/23(天皇誕生日)
Place:熱田神社(Atsuta shrine)
創設:約1900年前とされ、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際に草薙剣を持って戦いに臨み、その後、剣を熱田の地に祀ったのが起源とされています。以降、皇室や武将たちの信仰を集め、織田信長が戦勝祈願をし、本殿の再建を行ったことも有名です。
重要性
- 三種の神器と皇室との関わり
草薙剣(くさなぎのつるぎ)は、天皇の象徴である三種の神器の一つであり、皇室との深い関わりを持つ神社です。 - 武将たちの信仰の中心
織田信長や徳川家康など、多くの武将が熱田神宮を崇敬し、戦勝祈願や寄進を行いました。 - 信仰と文化の中心地
長い歴史の中で、名古屋地域の精神的な中心となり、現在でも年間700万人以上の参拝者が訪れる重要な神社です。

御朱印
御朱印は非常にシンプルです。伊勢神宮と似た御朱印です。
列で待ちましたが、書入れはかなり早いので、そんなに待たされることはないです。値段は決まっていません!お気持ちです笑

感想
ちょうどであったおじさんが熱田神宮内のパワースポットを教えてくれました。
本当かどうか分からないですが、こちらは正面の樹齢1000年の楠木よりも古い1300年の樹齢と言われていましたが、どうでしょうか。
2000年の椿があるとか、、見つけられませんでしたが。
美人になる清水社がありますので、そちらも行ってみると面白いです。
お守りは女性は白鳥守(日本書紀の白鳥伝説から)を勧められ、まんまと購入しました笑

営業時間
24時間営業!😮