Shrines

#28市谷亀岡八幡宮<ペット守があるコントラスが美しすぎる神社>茶ノ木稲荷神社も

Date:2025/04/12

Place:市谷亀岡八幡宮(Ichigaya-Kameoka Hachimangu)、茶ノ木稲荷神社(Chanoki Inari Shrine) 

創設

創建時期:文治5年(1189年)、源頼朝が奥州征伐(奥州藤原氏討伐)の戦勝祈願のため、鎌倉の鶴岡八幡宮から分霊を勧請して創建されたと伝わっています。

神社名の由来:「亀岡」は、この地がかつて「亀ヶ岡」と呼ばれていたことに由来します。八幡神を祀ることから、「亀岡八幡宮」となりました。実際に入り口の石には「亀ヶ岡八幡宮」と掘ってあります。

戦国・江戸期:徳川家や大名たちからも崇敬を集め、江戸時代には市谷の地において人々の信仰を集める拠点となりました。

同じ敷地内に茶ノ木稲荷神社もあります。稲荷神社は通常はやや小さめな神社が多い中で、こちらの稲荷神社は結構大きな社です。自然と調和がとれている神社になります。

御朱印

💗御朱印は2種類で、亀岡八幡宮と、同じ敷地内にある茶ノ木稲荷神社の御朱印がそれぞれありました。

感想

都内のど真ん中にあるはずなのに、気付かれないようにひっそりと佇んでいます。しかし、本当に桜や椿などの花とのコントラストが素晴らしかったです。茶ノ木稲荷神社もこれまで見た神社の中で最もモミジの木や苔のバランスが素敵でした。

会談は急ですので、足元が悪い方はご遠慮された方が良いです。

ペット守やおみくじなどがよく見かけられ、あまり関係性はわかりませんでしたが、ペットの健康などを願っていかれても良いかと思います。

営業時間

平日13:00~16:00

休日9:00~16:00

公式サイト

⛩️👉https://ichigayahachiman.or.jp/

公式Instagram👉https://www.instagram.com/ichigaya_hachiman/

-Shrines